「小さめのケーキでジェンダーリビールしたい」
「市販でも小さめのケーキって買えるの?」
そんな思いを抱えているあなた向けに、ジェンダーリビールケーキを小さめに手作りするのにおすすめのアイディアを紹介します。
どれもとても簡単に作ることができるので、最後まで読んでぜひ好みのケーキを見つけてくださいね。
ジェンダーリビールケーキを小さめで手作りするには?

「ジェンダーリビールケーキをやりたいけど、大きいケーキはいらないんだよな…」
と思う方も少なくないですよね。
そんな方には好きなサイズで、オリジナルのジェンダーリビールケーキを手作りするのがおすすめです。
小さめサイズを作るには
といった方法があり、手軽に活用できる商品もたくさんありますよ。
詳しいアイディアはこのそれぞれ紹介しますね。
ジェンダーリビールケーキの手作り小さめアイディア5選

ジェンダーリビールケーキを小さめに作りたいときにおすすめなアイテムは以下の通りです。
ホットケーキを使う

まず1つ目は、ホットケーキを使う方法です。
ホットケーキならサイズを自由に決めて作ることができるので、小さめサイズのケーキ作りにもぴったり。
さらに枚数も調整が可能なので、好みに合わせてボリューム感も変えられます。
ホットケーキミックスを使えば、簡単に作ることができるので、兄弟がいる方は一緒に作るのもおすすめですよ。
バウムクーヘンを使う

2つ目はバウムクーヘンを使う方法です。
おやつや小腹を満たしたい時にもちょうどいいサイズ感は、小さめのジェンダーリビールにもぴったり◎
さらにドーナツ型になっているので、2〜3個のバームクーヘンを重ねて、中身を入れたらデコレーションするだけと作るのもとても簡単。
スーパーやコンビニなどで手軽に購入ができるので、当日に急いで用意したいという時にもおすすめですよ。
カップケーキを使う

3つ目はカップケーキを使う方法です。
手のひらサイズほどで、まさに小さめのジェンダーリビールケーキを作りたいという時の土台にぴったり。
中央をくり抜いて仕込むのはもちろん、横半分にカットしてた間にフルーツを挟んだ後に。クリームを全体に塗って小さなショートケーキ風にするのも◎
小さめでもたくさん用意すればホームパーティーなどにも用意しやすいので、ぜひ活用してみてくださいね。
シフォンケーキを使う

4つ目はシフォンケーキを使う方法です。
シフォンケーキは中央が空いているので、その部分に性別発表のフルーツなどを仕込みやすく、ジェンダーリビールにもぴったり。
100均では小さめサイズのミニシフォンケーキ型の販売もあるので、好みに合わせたサイズで作ることができますよ。
ふわふわなケーキが好きという方はぜひ試してみてください。
ロールケーキを使う

5つ目はロールケーキを使う方法です。
ロールケーキもティータイムなどのちょっとしたお菓子にちょうどいいサイズ感ですよね。
そんなロールケーキを倒しておき、カットされているものは2〜3個重ねるとちょうどよく高さのあるケーキの土台になります。
あとは中のクリームを一度避け、そこにフルーツを入れクリームでフタをすればあっという間に完成です。
ちなみにローソンの人気スイーツ、プレミアムロールケーキでのジェンダーリビールも人気でSNSでも実際の写真がたくさん上がっていますよ。
コンビニやスーパーでも手軽に購入できるので、気になる方は探してみてくださいね。
ジェンダーリビールケーキの小さめは手作り以外の通販もおすすめ
手作りケーキを作ろうと思っていても、妊娠中の体調面や忙しさから作るのが難しくなってしまう可能性もありますよね。
そんな時はネット通販で注文をするのもおすすめです。
ケーキの宅配と聞くと
と心配に感じる方もいると思いますが、実はほとんどのケーキが冷凍で配送されてくるため、ズレや崩れる心配はほぼありません。
またオンラインなら口コミも参考にできるので、見た目はもちろん味の具合も事前に把握しやすいですよ。
小さめサイズに対応している店舗も多数あるので、手作りは難しいという方はぜひネット利用も検討してみてください。
\国内最大級ケーキ専門通販はこちら/
ジェンダーリビールケーキを小さめ手作りで楽しもう!
以上、ジェンダーリビールケーキを小さめで手作りするのにおすすめのアイディア紹介でした。
どれもスーパーやコンビニなど身近な店舗で用意ができるものばかりなので、生地からの手作りは心配という方にもぴったりですよ。
人数に合わせたサイズのケーキで思い出に残るジェンダーリビールをしてくださいね。